2011年05月20日

すまい・くらしVol.3-1 2011.5.21発行

東日本大震災の被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ご  挨  拶
vol.3-1higasihiguti.jpg
NPO法人住宅長期保証支援センター

理事長 東樋口 護


平成14年4月30日にNPO法人として活動をスタートして10年目を無事迎えられ会員はじめ関係者の皆様に深く感謝申し上げます。この10年は新築からストック政策へと国土交通省が大きく舵を切った時期であり、新築に代わり既存住宅へと市場が確実に踏み出し、各法律、政策に維持保全計画と住宅履歴情報の蓄積と活用が盛り込まれるようになりました。平成22年5月に一般社団法人住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会が設立され、住宅履歴情報が「いえかるて」の愛称で社会的な運動となりつつあります。しかし、住宅履歴情報が市場の各方面で活用されるためには、もうしばらく時間が必要です。これからの10年、当支援センターが「いえかるて」の活用において果たす役割には大きいものがあると確信しています。活用は会員工務店とその住宅所有者という支援センターの枠を超えて広がってこそ本当に意味のあるものとして発展していくものと考えます。今後も会員の御要望や御意見を頂き、それらを踏まえた改善を各方面と連携を図りながら進めてまいります。住宅履歴情報:いえかるてが本当に「あたりまえ」に活用される日が一日も早く来ることを願っています。今後とも住宅の長寿命化:住み継ぐ住まいのサポートのご利用をよろしくお願い申し上げます。


フロンティア事業に選定される!!
国土交通省の新規事業と雇用促進を目指す「フロンティア事業」に、当支援センターが一般(社)関西建築業協議会に協力し、1年半にわたって開催してきました、既存住宅の性能を見える化する研究会のメンバー6社が応募した「住まい評価推進協議会」が選定されました!!この協議会は「見える化評価チェックシート(住まいひょうか君)」をリフォームや既存住宅流通の際にコミュニケーションツールとして活用して、リフォーム工事を促進しようとするものです。5社の工務店メンバーの活用と実績が楽しみです。







会員企業紹介14-1
当センター正会員 アイ・ホーム株式会社様をご紹介します。
アイ・ホーム株式会社様は、地元宮崎に密着したハウスメーカーさんで、「いえかるて小.gif 」全棟ご登録をはじめ、OB様向け住まい方教室、地域貢献・環境保護活動等にも積極的に取り組まれています。



「宮崎県内企業宣言」

家づくりは地域との繋がりの多い仕事です。山林業の方、製材業、大工さん、左官さん、電気屋さん、水道屋さん。そうして、何よりOB施主のお客様方。私共アイ・ホームのスタッフは、宮崎県という愛すべき故郷の中でここまで育てて戴きました。これからも、この故郷で精一杯仕事をさせて戴きたいと思っております。創業して20年という時間の中で、良いことばかりではなく、たくさんのご迷惑もおかけして来たことをお詫び申し上げます。これvol.3-1aiho-mu.tamura.jpgからは、今までより、少しでも良い仕事をしてゆきたいと、スタッフ一同心より努力精進する事をお誓い申し上げます。アイ・ホームは、県内企業として撤退する場所は他にありません。これからも宮崎県という故郷の中で、しっかりと根を張って参りたいと考えております。

アイ・ホーム株式会社
代表取締役 田村 寛治


「登録住宅いえかるて」への住宅履歴の保存
住宅産業は、営業から設計・施工・メンテナンスまで、『住まいづくり』に携わる人間の“質”が住宅の品質を決めるという点で、“人間産業”です。 そうして昔、『のれんを守る』『のれんに恥じぬ』『のれんに顔向け出来ない』と商人が大切にした『のれん』ですが、vol.3-1boranthia.jpg正に公明正大、商人の誇りを象徴するものが「のれん」だったのでしょう。家づくりは人間産業ですが、良き住まいづくりに携わり、日々努力することで、アイ・ホームが目標とする、真の「のれん」づくりができればと考えております。「住宅履歴の全棟登録」は、そんな思いで取り組んでいます。
←新燃岳噴火時のボランティア活動





「アフターメンテナンスの取り組み」
vol.3-1sutaffu.jpgアイ・ホームでは、物件をお引渡し後、支援センターからの点検連絡サポートも効果的で、3ヶ月目・6ヶ月目・1年目・2年目にメンテナンス専門スタッフがお伺いいたします。もちろん、この時に行われたメンテナンスの記録を、「登録住宅いえかるて」に保存し、住宅の資産価値を堅持しています。

←メンテナンス専門スタッフ

詳細は、当社のホームページをご覧下さい。(http://www.aihome-net.com/





「リフォーム市場の変化に伴うコンプライアンス、契約等について研修会」ご報告

vol.3-1kensyuukai.jpg

4/13(水)に「リフォーム市場の変化に伴うコンプライアンス、契約等について研修会」をエルおおさかにて開催。影田総合法律事務所の弁護士:丸野敏雅先生に、契約の原則、消費者契約法の概要、特定商取引法等のポイント、見積書や契約書作成の留意点、トラブル事例に加え、今回は特別に「東日本大震災影響への対応の一例」について講演して頂きました。
 その中で、「大規模な天災地変という特殊性を施主によく説明を尽くし、理解を得る。双方理解のもとで契約条件の変更などを書面化する」ことの重要性を強調。参加者から「震災時の契約等、とても参考になった。」「今後の参考にします。」との感想を頂きました。







会員企業紹介14-2

当センター利用会員 有限会社三洋メンテリフォーム様をご紹介します。
有限会社三洋メンテリフォーム様は、地元和歌山県で、ちょっとしたメンテナンスから全面リフォーム工事までをも手掛けられています。既存住宅の「いえかるて小.gif 」のご登録も頂いています。



お客様の「すまいの安心」のために。
〜三代にわたってお付き合いいただける関係を目指して〜

vol.3-1sanyouuenoyama.jpg


vol.3-1sanyouma-ku.gif

有限会社 三洋メンテリフォーム
代表取締役 上野山 喜之




三洋住宅鰍ナ専務として新築事業をしながら、OB施主様へのフォローができていないことに焦りを感じていました。少子化の結果、新築需要は減ってゆくのは明白です。狭い地域のマーケットで一度ご縁のあったお客様と信頼関係を維持できないようではお客様は益々減ってしまいます。そこで9年前、(有)三洋メンテリフォームを設立し三洋住宅の築5年〜17年のOB施主様400軒の再訪問からスタートしました。長くご無沙汰していたお客様に解決していないクレームのお叱りを受けたりと当初は大変なスタートでした。でも、三洋住宅で建てたことを後悔させないために目先の利益は度外視で取り組んできました。
現在では1,600軒のお宅に4名のパート女性が毎月手作りのミニコミ誌を持ってお伺いしています。この交流から、修繕工事から大規模リフォームまでお声掛けいただけるようになりました。そして、ほとんどのお客様がリピートオーダーしてくれています。そのような活動の結果、現在加盟しているホームウェルの顧客満足度調査で一昨年は全国1位、昨年は2位と表彰いただきました。
昨年より本体の三洋住宅の経営も任されるようになりました。三洋メンテリフォームで積んできた経験と実績を生かしてお住まいの長寿命化に取り組んでゆきたいと考えています。三洋で建てた家は地域で圧倒的に信頼され、住宅履歴情報の活用効果の一つでもある「資産価値が評価される(高値で流通する)」ようになるのが目標です。体制が整い次第、新築全棟の
「いえかるて」への登録を実施し、お客様が末永く
安心して暮らせる環境を作ってゆきたいと思います。

vol.3-1beforeafter.jpg
詳細は、当社のホームページをご覧下さい (http://sanyou-reform.com/

vol.3-1mentesindan.jpg




セミナー開催予定一覧

日 付
時 間行事名場 所
5/21(土)14301700支援センター 総会KKRホテル大阪
5/24(水)15001700登録住宅いえかるて WEB操作説明&体験セミナー支援センター 事務所内
5/27(金)1330160021世紀は何故住宅履歴の時代なのか?住宅履歴&既存住宅流通活性セミナー(名古屋会場)昭和ビル 9階会議室
6/1(水)1330163021世紀は何故住宅履歴の時代なのか?住宅履歴&既存住宅流通活性セミナー(福岡会場)事務機ビル 1階会議室
6/10(金)15001700 登録住宅いえかるてWEB操作説明&体験セミナー支援センター 事務所内
6/14(火)1400163021世紀は何故住宅履歴の時代なのか?住宅履歴&既存住宅流通活性セミナー(大阪会場)エルおおさか 南72
6/22(水)13301455登録住宅いえかるて 」ショートセミナー支援センター 事務所内
6/22(水)15001700 登録住宅いえかるてWEB操作説明&体験セミナー支援センター 事務所内
7/5(火)15001700登録住宅いえかるて WEB操作説明&体験セミナー支援センター 事務所内
7/6(水)13301455 登録住宅いえかるて」ショートセミナー支援センター 事務所内
7/20(水)13301455登録住宅いえかるて 」ショートセミナー支援センター 事務所内
7/22(金)15001700登録住宅いえかるて WEB操作説明&体験セミナー支援センター 事務所内
8/3(水)925180522回 住宅メンテナンス診断士講習会(大阪会場)大阪府社会福祉会館
11/9(水)925180523回 住宅メンテナンス診断士講習会(東京会場)私学事業団 講堂

※セミナー等の問い合わせ、お申し込みは事務局まで。



vol.3-1kaiinjouhou.gif

vol.3-1juutakumentenansu.gif

vol.3-1kaknioyosekudasai.gif



posted by ちょうほ at 22:24| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする